等級・報酬・ストックオプション制度
等級・報酬制度
HERP Valuesにある「ユーザー価値ドリブン」「成果に向かう」を体現することが個人の評価につながり、メンバーが本質的な成果に向かえること、成長を実感できること、事業成長に直結することを大切にしています。
等級制度(グレード表)
- 7段階のグレードを「期待できる成果水準」基軸にて定義しています。
- グレード4からはM職(Manager)およびIC職(Individual Contributor)の2つのラダーを用意しています。
グレード | 期待成果 |
M7/IC7 | 業界を代表する会社に企業価値を向上させ、全ステークホルダーに対して多大なインパクトを与える |
M6/IC6 | 全社業績に責任をもち、中長期における重要資源を定義・獲得・活用し、全社成長をリードする |
M5/IC5 | 全社業績への貢献に向けた、事業や組織運営における新たな価値創出や成長をリードする |
M4/IC4 | 関連組織へのシナジーを考慮した上、担当事業や機能における価値創出や成長をリードする |
G3 | 難易度の高い仕事や目標であっても、周囲と協働し完遂・達成する |
G2 | 自立的に担当領域の仕事を完遂する |
G1 | 上長の指示・サポートの下、担当領域の仕事を完遂する |
報酬制度(賃金テーブル)
- グレードごとに基本給のレンジとピッチを定義しており、給与レンジ内のピッチの幅で給与が決まります。
- 職種の特性を踏まえて職種A / 職種Bを分けており、それぞれのテーブルが適応されます。
- 職種A:職種Bにカテゴライズされないすべての職種
- 職種B:エンジニア / デザイナー
正社員全員にストックオプションを付与する方針をとっています
働く環境
働き方
多様なライフステージのメンバーが、より自分の裁量で成果に向かいやすい働き方を実現できるようにしています。
新メンバーが早期から活躍できるよう60日間のオンボーディングプログラムを設けています。
オンボーディング時に発生すると言われている5つの壁を乗り換え、ミッション達成に前向きな状態になることをゴールに、研修・コンテンツ・振り返りの仕組みを提供しています。
HERPで6ヶ月間運用したHRオンボーディングプログラム。設計思想・具体的なコンテンツ・現状感じている課題|uxkong|note
ブログをどんどん書いて、HERPという会社をオープンにする活動。前は人事関連では 全社ミーティング についてまとめたので、今回は人事の新しい社員の入った際のオンボーディングについて。タイトルが長い。 CSのオンボーディングと混同しやすいので、HRオンボーディングと呼ぶ。 以下を理由に書く。 ・HERPでは2021年のはじめから会社横断でのオンボーディングプログラムを設計し運用を始めた。 ...
note.com
- コアタイム:なし
- 休日:日曜日を法定休日とし、その他の曜日は選択的に勤務できる
- 所定労働時間の定義:週休2日制(8時間/日*営業日)
- 有給休暇:半日単位(4時間)から選択可
全社として出社の強制はなく、出社するかは各チームの方針等に委ねられています。北海道や福岡に住んでリモートワークメインで働いている方もいます。
休日・休暇
- 完全週休2日制
- 祝日・年末年始休暇
- 結婚休暇
- 本人が入籍したとき(パートナーシップ証明書含む)に5日間付与されます。
- シックリーブ
- メンバー本人のため、またメンバーのご家族(配偶者やパートナー、子供、両親、祖父母、兄弟姉妹、ペット)のため、メンバー本人もしくはその同居家族が体調不良の時に使える休暇です。
- 入社時に3日間が付与され、入社半年後から1年ごとに3日間が付与されます。
- ウェルカム休暇(最大3日)
- 入社直後から有給を取得できるように、入社日から半年間最大3日間の特別休暇(有給)が付与されます。
- 産前産後休業・育児休業
- 子育てと両立しながら働いているパパ・ママ社員がたくさんいます。
- マネジメント職の方や、男性社員の育休取得実績もあります。
「思う存分働きたい」「子どもと向き合いたい」は両立できる。3人のHERP子育て社員が語った本音とは?|株式会社HERP公式note
こんにちは!HERP広報の白石です。 バリバリ働く人の多いスタートアップ業界では、「子育てとの両立なんて無理」「そもそもロールモデルがいない」と悩む人は少なくないはずです。しかしHERPでは、数多くのフルタイム子育て社員が活躍中です。なぜ彼らは、裁量を持って思いきり働きながら、育児とも両立ができているのでしょうか。 そこで今回話を聞いたのは、3年前にHERP初の子育て社員としてジョインしたpara、今年6月に子どもが1歳半のタイミングで入社したaki、二児の父で見習い猟師としても兼業しているame。 リアルな「仕事と育児の両立」の実態を深掘りすることで、HERPの働く環境としての
note.herp.co.jp
ハード・オフィス環境
貸与したPCは自宅でのリモートワークに使用していただくことが可能です。貸与PCはmacOSのみで、スペックは随時見直しています。
- 貸与PC例:M2チップ搭載 MacBook Air
カルチャー
現在は以下2種類の全社ミーティングを運営しています。
- 週次/月次全体会議:毎週月曜日11:00-11:45
- 新メンバー紹介、事業状況・開発進捗・Topics共有、カルチャー醸成コンテンツ
- Quarterキックオフ:3ヶ月ごとに1回
- 前Qの振り返り、ミッション、戦略・方針共有 など
- キックオフ後は懇親会も実施
- フルリモート社員も参加(交通費・宿泊費会社負担)
HERPの事例を題材に、スタートアップの全社ミーティングと経営のリズムについて考える|uxkong|note
しばらくブログ執筆やSNSでの発信をしていませんでした。が、HERP社でも採用広報の取り組みをもっと活性化させていきたく、発信を増やしていこうと言う機運が高まっているので久々に書いていきます。 ...
note.com
1on1の議事録を公開したら、オープンな文化が強まった~HERPの1on1~|uxkong (Ryo Tokunaga)|note
HERPの1on1文化がオモロいので共有したい。 1番特徴的なのがこれだと思う。Notionで議事録を記録していて、社内の誰もが見られる。 最近僕がやったメンバーとやった1on1の議事録たち。 最近課題に感じていることや自分自身のリソース配分などをざっくばらんに会話してその議事録が誰でも見られるようになっている。その他 キャリア相談やチームのコミュニケーションの悩みなどもある。もちろん ...
note.com
福利厚生
学び・交流促進のための補助制度
健康・ヘルスケア
その他福利厚生
この他、質問やご相談がありましたら、お気軽にご連絡いただければと思います。