HERPのエンジニア採用ポジションについて

目次

はじめに

💡

HERPのエンジニアポジションに興味を持っていただいてありがとうございます。

このドキュメントは、HERPの開発組織について知ってもらうための情報と、それぞれについて深く知るためのコンテンツをまとめたものです。

ここで概観を知ってもらった上で、さらに知りたいものについては関連リンクから深掘っていただけるとうれしいです!

HERPについて

  • HERPは「採用を変え、日本を強く。」というミッションを掲げるHR Tech企業です。
  • 我々は、「企業は人で決まる。人は経験で決まる。」を信念としています。そして「転職」は新しい挑戦や経験を生み出す大切な機会であり、強い企業や優れた人材を日本に増やすために重要だと私たちは考えています。しかし今の時代、人々が求める経験や価値観は多様化しており、企業と人材の理想的なマッチングはますます難しくなってきています。そこでHERPでは、企業は情報を発信しやすくなり、求職者は転職で得られる体験価値を高められる、という仕組みを作ろうとしています。これによって、企業は自分たちに合った人材から選ばれ、求職者は自分で納得できる選択ができる、そんな社会を目指しています。
  • そのための提供サービスとして主力事業の採用管理ツール『HERP Hire』に加え、2023年頃から新規事業としてエージェント向けシステム『ジョブミル』、求職者向け求人メディア『HERP Careers』など、複数の採用ステークホルダーに対して複数のプロダクトを展開しています。
  • 事業的にもエンジニアリング的にも、複数のプロダクトを展開していきながら組織や技術をスケールさせていくという難しさと面白さに挑戦しています。ワクワク出来る挑戦がまだまだたくさんあるのが今のHERPだと思っています!

HERP全体についてくわしく知りたい方は以下のドキュメントもご参照ください!

HERPのことを知りたいすべての方へ

ミッション・ビジョン・事業・プロダクトの全体像

HERPのことを知りたいすべての方へ

また、以下の記事もHERPのイマを知るうえで参考になると思います。ぜひご覧ください。

  • 代表庄田のインタビュー記事
  • 真のユーザーファーストが、日本にはまだなかったのでは?──「BtoBプロダクトの限界」に向き合い悩んだHERP庄田氏の、“人生の時間”を解き放つコンパウンドHR戦略 | FastGrow

    あなたは、時間という資産をどう使っているだろうか。かつて、アメリカ合衆国建国の父として知られる政治家ベンジャミン・フランクリンは「Time is money」という有名な言葉を残している。時間はお金と同様に価値ある資産であり、時間はお金そのものであるという考え方だ。我々は人生の時間を使って仕事をし、お金を生み出している。“仕事は時間”であり“時間はお金”だと考えると、大切な時間を空費することなく、いかに幸せな人生を送るために使えるかという“時間のマネジメント力”の重要性をひしひしと感じるだろう。同様に“時間”に着目し、時間の使い方のアップデートにこそHR市場の進化のきっかけがあると語るのがHERP代表取締役の庄田一郎氏だ。昨今は副業人材が増加したり『Uber Eats』『タイミー』といったサービスが普及したりして、少しずつ“どう時間を使って労働しようか”と思考する人は増えている。だが、「根幹となる時間のマネジメントは個人に委ねられすぎている」と庄田氏は指摘する。『ジョブミル』『HERP Careers』と、求職者目線の新サービスをリリースする背景にも「人々が人生の時間をどう使うかに向き合いたい」という大きな想いが宿っているそうだ。今回は時間という資産をキーワードに、HRひいては日本の進化を見据えたチャレンジを続けるHERP。今、新たに“転職活動のときに絶対に使うもの”というポジショニングを確立しようとしているその理由や狙い、そしてその裏にある思想と戦略的なコンパウンド展開について、詳しく話を聞いていこう。

    真のユーザーファーストが、日本にはまだなかったのでは?──「BtoBプロダクトの限界」に向き合い悩んだHERP庄田氏の、“人生の時間”を解き放つコンパウンドHR戦略 | FastGrow
  • ジョブミル事業責任者の徳永による、HERPのイマについての説明記事
  • 新規事業『ジョブミル』を正式ローンチ マルチプロダクトに挑戦するHERPのイマ|uxkong (Ryo Tokunaga)

    1年半ぶりのブログです。 この1年半新規事業開発(ジョブミル)に8-9割自分のリソースを割いて、潜っていました。 昨日ようやく正式版提供開始のプレスリリースを出せました。 HERPに興味を持っている求職者の方やHERPのことを知っている顧客や知人の皆様向けに、会社のイマやジョブミルの今後を書きます。 人材紹介会社向けのサービス『ジョブミル』の正式版を提供開始しました 2023/3からサービスの企画を始めて、半年後にβ版を提供開始。さらに1年経っての正式版の提供開始となりました。 1年で500社以上の人材エージェントの皆様にご導入いただき、とてもありがたいことに日々ポジティブなフィ

    新規事業『ジョブミル』を正式ローンチ マルチプロダクトに挑戦するHERPのイマ|uxkong (Ryo Tokunaga)

各事業が取り組んでいる課題については、ページ下部の「募集中の事業・ポジション」もご覧ください!

エンジニアリング組織について

エンジニアリング組織のミッションと役割

  • HERPのエンジニアリング組織は、「ソフトウェアの開発を通じてHERPのミッション達成に貢献する」ことをミッションとしています。
  • そこでエンジニアリング組織が果たすべき役割を大きく3つにわけています。
    1. HERPのソフトウェアへの直接的な貢献
    2. HERPのソフトウェアへの専門性を主とする貢献
    3. HERPのエンジニアリング組織自身の成長への貢献
  • そのため、現在のエンジニアが所属するチームは以下の3分類があります。
    1. 各事業におけるプロダクト開発チーム(HERP Hire、HERP Trust、ジョブミル、HERP Careers、など)
    2. エンジニアリングのさらなる成果創出を支援する技術を提供するプラットフォームチーム(SRE、データ基盤、共通基盤、など)
    3. エンジニアリング組織全体の成果創出にむけて戦略を策定するチーム
    4. image
  • 各チームには「TeamLead」という、各チームのエンジニアの中でもそのチームにおける成果創出に特に責任を持つ役割のメンバーを置いています。
  • TeamLead は以下の4つの期待役割があります。
  • 人事評価上には「M (Management)」と「IC (Individual Contributor)」という2つのキャリアラダーを用意しており、専門性により重きを置いたキャリアパスを進むことも可能です。

……と言っても、エンジニア組織作りはまだまだ発展途上であり、事業規模および組織規模の拡大に向けて試行錯誤しているところです。

このあたりの課題感と求めている人物像については、エンジニアリング領域統括の taketo957 による以下の記事もご参照ください!

HERPの技術組織が「決められない」から脱却するために。今までとこれからの道のり|株式会社HERP公式note

HERPの開発組織では、オープンでフラットな文化が根付いています。一方で、プロダクトが成長し、開発規模も大きくなるとフラットな議論だけでは解決できない課題も出てきました。そこで2024年4月から、「エンジニアリング組織」を立ち上げ、そのリーダーとしてtaketo957(たけと)が就任しました。なぜ開発組織にリーダーを置くのか。現在どんな課題に向き合っているのか。taketo957とHERP代表の庄田が語り合いました。 エンジニアリング領域 統括 taketo957(たけと) 京都大学大学院情報学研究科を修了後、新卒で入社した会社にてWebサービスの運用・構築などを経験する。強い縁に

HERPの技術組織が「決められない」から脱却するために。今までとこれからの道のり|株式会社HERP公式note

働く環境としての魅力

  • サービスを売る・事業を伸ばすことだけではなく、理想的な採用を実現し社会に価値をもたらすことにピュアに向き合うことができます。
  • 実装・コーディングだけでなく、事業責任者やデザイナーらとプロダクトについて議論しながら開発を進めることができます。
  • ユーザーからのフィードバックを重視しており、エンジニアの方もヒアリングへの同席等を通じ、顧客理解を深めることができます。
  • 開発方針の決定等についても立場に関係なく意見を交わし、自分たちでチームを作り上げていくオープンかつフラットな組織文化があります。

求めている人物像

  • HERP Values に共感いただける方
  • 顧客に向き合い、技術によって新しいユーザー体験を生み出すことに意欲のある方
  • 技術的成長への興味関心と学習意欲のある方

技術スタック・開発体制

ソフトウェアアーキテクチャ

  • 創業初期から、静的型付け言語や純粋関数型プログラミングのパラダイムを積極的に取り入れてきており、社内知見も豊富です。
  • 一部マイクロサービスアーキテクチャを取り入れていますが、全体としてはモノリスを再評価し、適材適所での技術選定を意識するようにしています。
  • 改めて「人に向き合う」技術選定を重視するように全体として方針転換している最中で、組織のスケーラビリティ担保のためにADRによる意思決定経緯の記録や利用技術の共通化を進めています。

基盤要素

  • インフラ基盤:AWSを基本として、Docker、Kubernetes、Terraform など、クラウドネイティブや Infrastracture as Code の考え方を積極的に取り入れ、管理しやすいインフラ基盤を志向しています。
  • DevOps 基盤:Datadog の logs/metrics/APM/RUM/etc. や OpenTelemetry を用いて、サービスやリソースの状況をモニタリングしやすく異常検知しやすい仕組みを積極的に取り入れています。
  • データ基盤:BigQuery、dbt、trocco などモダンではあるものの社外知見を取り入れやすいものを使って、コンパクトに始めつつ進化しやすいような技術を挑戦的に取り入れています。
🧑‍💻

事業やチームによってある程度自由な技術選定を任せているので、チームごとのこだわりについてはページ下部の「募集中の事業・ポジション」もご覧ください。

利用している技術スタックの一覧については StackShare HERP, Inc. - HERP, Inc. Tech StackStackShare HERP, Inc. - HERP, Inc. Tech Stack にも詳細に掲載しています。

募集中の事業・ポジション

HERP Hire

ジョブミル

HERP Careers

Developer Platform(SRE)

データエンジニア

HERPで働くエンジニア

HERP で働くエンジニアがどんなことを考えているか、リアルな雰囲気を知っていただければと思います!

  • ジョブミル開発チーム TeamLead どやのインタビュー記事
  • メガベンチャーでテックリードを経験したエンジニアは、なぜHERPに出戻りしたのか。今のHERPの開発チームだからできる挑戦|株式会社HERP公式note

    こんにちは。HERP広報の白石です。 HERPでは、人材紹介会社向け求人管理システム『ジョブミル』β版を開発・提供しています。 今回は、ジョブミルの開発チームのどやとryota-kaの二人に、仕事内容や開発環境の魅力、今後の展望などを伺いました。 とくにどやは、インターンでHERPにジョインした後、他社を経験し、HERPに出戻りしています。戻ってきた経緯についても深掘りすることで、HERPの魅力を探ります! どや 東京大学大学院情報理工学系研究科卒。2017年よりHERPでインターンを開始。その後、新卒ではメガベンチャーへ入社し、サービス基盤改善業として従事。テックリードなども務め

    メガベンチャーでテックリードを経験したエンジニアは、なぜHERPに出戻りしたのか。今のHERPの開発チームだからできる挑戦|株式会社HERP公式note
  • data チーム TeamLead numb の在職エントリ
  • もうすぐ 40 歳になるが労働を 3 年以上続けられたことがない IT エンジニアの話 - 30歳からのプログラミング

    「30歳からのプログラミング」と題したこのブログを書き始めたのが 2016 年 3 月。 そこから月日が立ち、立派なアラフォーとなったわけだが、私はこれまで 3 年以上継続して働いたことがない。プログラマに転身する前も含めて、である。一度もない。 3 年経つ前に、必ず無職になってしまう。労働して貯めた貯金を食い潰しなが…

    もうすぐ 40 歳になるが労働を 3 年以上続けられたことがない IT エンジニアの話 - 30歳からのプログラミング
  • HERP Hire 開発メンバー sato の入社エントリ
  • 個人・組織・社会の成長が重なる、そんな環境に思えたからHERPに入社しました|sato

    はじめまして。2024年9月入社の佐藤です。 そうです、入社エントリーというやつです。 これまでの環境にどんな課題感があって、それはHERPだとどう解消されそうだと感じたのか。それらを通して少しでもHERPの、特に開発組織やエンジニアについて知ってもらう・興味を持ってもらうことを目的としています。最後に採用情報や求人へのリンクも貼っておくので、もし興味を持ってもらえればぜひ気軽にお声がけください。 はじめに 転職の理由は人によっても様々だと思いますが、自分の場合はそれまでの環境でやりたい挑戦ができなそうだったことが最大の要因です。それが「チーム開発ができること」であり、それに伴

    個人・組織・社会の成長が重なる、そんな環境に思えたからHERPに入社しました|sato
  • HERP Careers 開発メンバー heyyou によるスクラム採用での学び
  • エンジニアがスクラム採用を実践する中で得た学びと見えた課題|heyyou

    株式会社HERP で HERP Careers のエンジニアをしている砂川(heyyou)です!僕がスクラム採用を現場メンバーとして、実践する中で得た学びと見えた課題についてこの記事で紹介させていただきたいと思います! 対象読者 採用活動をやったことがない方 スクラム採用に興味がある方 この記事の要約 学び 会社のブランドを背負う責任感が生まれた 会社、チーム、自分への理解が深まった 活動を通じて、他チームとの関係性が深まった 候補者に合わせた柔軟な採用活動ができる 課題 稼働時間の確保 採用オペレーション

    エンジニアがスクラム採用を実践する中で得た学びと見えた課題|heyyou
  • Dev Platform チームメンバー azoson による懇親会出し物紹介
  • キックオフの後の懇親会で出し物をした - オイオイオイ書くわアイツ

    はじめに 以前感想を述べた通り、株式会社 HERP(以下、弊社)では毎四半期の初めに激長いミーティングを開催している。 このミーティングは「構成員間の自律的な協働を促進する」ことを目的のひとつとしている。 会社としての方針を共有すればあとは勝手に動いてくれ〜、と弊社は構成員に期待している。 (あるいは、それを上手くやれ…

    キックオフの後の懇親会で出し物をした - オイオイオイ書くわアイツ
  • 社内のエンジニアとレベニューメンバーの関係性について話している PodCast の回
  • #1 HERPのオンボーディングやレベニューチームとの関係性、それらを支える相棒制度について w/どや

    HERP TechCast · Episode

    #1 HERPのオンボーディングやレベニューチームとの関係性、それらを支える相棒制度について w/どや

福利厚生・働き方

フルフレックス可、リモートワーク可、副業可、PC貸与、など開発者として働きやすい環境作りを意識しています。

💡

詳しくはこちらのページをご覧ください

人事制度・働く環境・福利厚生

もっとHERPを知りたい方へ

  • Tech Hub:HERPメンバーの技術的な発信をまとめています
  • HERP TechHub

    The latest articles about engineering and design, written by HERP members.

    HERP TechHub
  • 公式note:エンジニアに限らないHERPメンバーの発信をまとめています
  • 株式会社HERP公式note

    株式会社HERPの公式アカウントです。 「採用を変え、日本を強く。」をミッションに掲げ、企業と人材の最適なマッチングを実現するため、採用領域のさまざまなステークホルダーに向けて複数のサービスを開発・提供しています。

    株式会社HERP公式note
  • Podcast:HERPエンジニア組織のリアルな雰囲気をお伝えしています
  • HERPの雰囲気をお伝えするPodCast、「HERP TechCast」をはじめます!|株式会社HERP公式note

    こんにちは。HERP ソフトウェアエンジニアのまざっちです。 言いたいことは大体タイトルで終わっているんですが、「HERP TechCast」という PodCast を始めました。 現在は一旦 Spotify と Apple PodCast と Listen で公開しています。今後は他の PodCast プラットフォームでも展開していく予定です。 ぜひ以下リンクからお聞きください! HERP TechCast Technology Podcast · 1 Episodes · Updated Monthly podcasts.apple.com RSS は

    HERPの雰囲気をお伝えするPodCast、「HERP TechCast」をはじめます!|株式会社HERP公式note
    HERP TechCast

    Podcast · 株式会社HERP · HERP TechCast は、株式会社HERPのメンバーの働き方やリアルな雰囲気を伝えるポッドキャストです。 HERPは職種問わず積極採用中です! 求人一覧はこちら https://herp.careers/v1/herpinc 文字起こしは Listen からどうぞ https://listen.style/p/herp_techcast?jtHeEny4

    HERP TechCast
  • Zenn Publication:HERPメンバーの zenn 記事をまとめています
  • HERPテックブログ
    HERPテックブログ
  • 求人一覧:HERPの開発ポジションの求人をまとめています
  • 開発(Development) の求人一覧 - 株式会社HERP

    株式会社HERPが公開している、開発(Development) の求人一覧です

    開発(Development) の求人一覧 - 株式会社HERP

FAQ

  • 採用やHR Tech に関するドメイン知識はどれくらい必要ですか?
    • A. 入社時点では全く必要ないです!興味を持っていていただければ十分です!
    • 詳細